東京都

茂呂遺跡

もろいせき

所在地東京都板橋区小茂根5丁目17-18外部リンクGooglemap

主な時代旧石器時代

群馬県(ぐんまけん)の岩宿遺跡(いわじゅくいせき)の発見から2年後の、1951(昭和26)年に、発掘調査(はっくつちょうさ)されました。遺跡(いせき)は、東京の西の方、石神井川(しゃくじいがわ)の流域(りゅういき)の台地にあります。火山灰が厚(あつ)くつもった関東ローム層からは、ナイフ形石器(せっき)やスクレイパーなどがみつかりました。ナイフ形石器(せっき)は「茂呂型(もろがた)ナイフ」ともよばれる、特徴的(とくちょうてき)な石器(せっき)です。
立川(たちかわ)ローム層(そう)の中から石器(せっき)が出土(しゅつど)することが、はじめて確認(かくにん)された重要な遺跡(いせき)です。出土(しゅつど)した石器(せっき)は、明治大学(めいじだいがく)の博物館(はくぶつかん)と板橋区(いたばしく)郷土資料館(きょうどしりょうかん)におさめられています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

現在の様子現地には、標柱(ひょうちゅう)が立っています。遺物(いぶつ)は、明治大学博物館と板橋区郷土資料館に展示(てんじ)・収蔵(しゅうぞう)されています。写真(中)の「茂呂型(もろがた)ナイフ」とよばれる石器(せっき)は、東京都有形文化財(とうきょうとゆうけいぶんかざい)に指定されており、本物は明治大学博物館で見られます
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る