三重県

納所遺跡

のうそいせき

所在地三重県津市納所町外部リンクGooglemap

主な時代弥生時代

三重県(みえけん)を代表する、弥生時代(やよいじだい)の遺跡(いせき)です。日本の米づくりは、朝鮮半島(ちょうせんはんとう)から北部九州(ほくぶきゅうしゅう)に伝わり、各地に広がっていきますが、太平洋側(たいへいようがわ)では弥生時代前期(やよいじだいぜんき)のうちに伊勢湾岸(いせわんがん)まで伝わったことが知られています。納所遺跡(のうそいせき)は、この米づくりの伝わりを示す東海地方(とうかいちほう)を代表する遺跡(いせき)で、弥生時代前期(やよいじだいぜんき)の土器(どき)とともに、稲(いね)の穂(ほ)をつむ石包丁(いしぼうちょう)や、耕作(こうさく)に使われた木製(もくせい)のスキやクワなど、とても多くの遺物(いぶつ)が出土(しゅつど)しました。なかでも木製(もくせい)のクワは、弥生時代(やよいじだい)の初めごろに北部九州(ほくぶきゅうしゅう)にみられるものとそっくりなのも出土(しゅつど)しており、文化の伝わりを示す貴重(きちょう)な資料(しりょう)となっています。納所遺跡(のうそいせき)の西側には、弥生時代(やよいじだい)の田んぼが見つかった守森山東遺跡(もりやまひがしいせき)があるなど、納所遺跡(のうそいせき)のある安濃川(あのうがわ)ぞいの低い土地には、弥生時代(やよいじだい)のムラや田んぼが点々とあり、その多くが現在もなお田んぼの下に眠っています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る