茨城県

一本松遺跡

いっぽんまついせき

所在地茨城県東茨城郡大洗町外部リンクGooglemap

主な時代弥生時代

一本松遺跡(いっぽんまついせき)は、縄文時代(じょうもんじだい)・弥生時代(やよいじだい)・古墳時代(こふんじだい)・奈良時代(ならじだい)・平安時代(へいあんじだい)のムラの跡(あと)で、合わせて275軒(けん)のたて穴建物と27基(き)の土坑(どこう)がみつかっています。これらのうち、注目されるのは弥生時代(やよいじだい)のムラで、82軒(けん)のたて穴建物の跡(あと)がみつかっています。西日本の弥生土器(やよいどき)には縄文(じょうもん)の模様(もよう)が付くことはありませんが、茨城県(いばらきけん)や栃木県(とちぎけん)・群馬県(ぐんまけん)などの地域の弥生土器(やよいどき)には縄文(じょうもん)が付けられています。一本松遺跡(いっぽんまついせき)でみつかった弥生時代後期(やよいじだいこうき)のムラでは、たて穴建物跡(あと)から巴形銅器(ともえがたどうき)などの珍(めず)しいものも出土(しゅつど)しています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 遠景(上:北東から/下:北西から)

    遠景(上:北東から/下:北西から)

  • Ⅱ区第106号住居址の壺

    Ⅱ区第106号住居址の壺

  • Ⅱ区第107号住居址の炉址と炉石

    Ⅱ区第107号住居址の炉址と炉石

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る