高知県

古津賀古墳

こつかこふん

所在地高知県四万十市古津賀字古津賀神社外部リンクGooglemap

主な時代古墳時代

古津賀古墳(こつかこふん)は、横穴式石室(よこあなしきせきしつ)をもった古墳時代後期(こふんじだいこうき)の円墳(えんぷん)です。耳かざりの金環(きんかん)2つ(1対)、須恵器(すえき)、鉄(てつ)の刀(かたな)、鉄(てつ)の(つば)、鉄(てつ)の矢じり、鉄(てつ)のナイフ、馬具(ばぐ)などがみつかっています。刀(かたな)は、先の部分が折(お)れていますが、70〜80㎝の長さがあったと考えられます。矢じりは、3種類のものが合計25本みつかっています。発掘調査(はっくつちょうさ)後に、石室(せきしつ)が復元(ふくげん)されています。幡多(はた)地域(ちいき)では、石室(せきしつ)全体が残っている唯一(ゆいいつ)の古墳(こふん)です。この古墳(こふん)には、古津賀遺跡群(こつかこふん)で祭りをおこなっていた中心人物がほうむられている可能性(かのうせい)があります。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 石室のなか

    石室のなか

  • 金環

    金環

  • 須恵器

    須恵器

現在の様子国道56号のすぐ側ですので、見学に行きやすい古墳(こふん)です。出土遺物(しゅつどいぶつ)は四万十市立(しまんとしりつ)郷土資料館(きょうどしりょうかん)で展示(てんじ)されています。
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る