メニュー
メニューを閉じる
2019.12.17
青銅器や鉄器をつくる時に、材料の金属(きんぞく)を溶(と)かして、流し込む型(かた)のこと。土製と石製がある。鋳型に流した材料が冷えたら、鋳型(いがた)を壊して製品をとりだす。こういう作り方を鋳造(ちゅうぞう)といい、鋳造で作った金属器を「鋳物(いもの)」という