トップページ
用語じてん
メニュー
学んでみよう
~考古学(こうこがく)って、なぁに?!~
考古学
(こうこがく)
と遺跡
(いせき)
発掘調査
(はっくつちょうさ)
のこと
遺跡
(いせき)
が教えてくれること
遺跡
(いせき)
は人類
(じんるい)
の宝物
調べてみよう
~時代解説(じだいかいせつ)~
絵でみる時代(じだい)のながれ
旧石器時代
(きゅうせっきじだい)
縄文時代
(じょうもんじだい)
弥生時代
(やよいじだい)
古墳時代
(こふんじだい)
飛鳥時代
(あすかじだい)
奈良時代
(ならじだい)
平安時代
(へいあんじだい)
調べてみよう
~生活文化(せいかつぶんか)~
衣〜衣服とアクセサリー
食〜食べ物と食べかた
住〜住まいとくらし
道具〜土器(どき)
祈り・祭り〜墓(はか)
行ってみよう
〜全国遺跡(いせき)・博物館マップ〜
メニューを閉じる
トップページ
学んでみよう
~考古学(こうこがく)って、なぁに?!~
考古学
(こうこがく)
と遺跡
(いせき)
発掘調査
(はっくつちょうさ)
のこと
遺跡
(いせき)
が教えてくれること
遺跡
(いせき)
は人類
(じんるい)
の宝物
調べてみよう
~時代解説(じだいかいせつ)~
絵で見る
時代(じだい)
のながれ
旧石器時代
(きゅうせっきじだい)
縄文時代
(じょうもんじだい)
弥生時代
(やよいじだい)
古墳時代
(こふんじだい)
飛鳥時代
(あすかじだい)
奈良時代
(ならじだい)
平安時代
(へいあんじだい)
調べてみよう
~生活文化(せいかつぶんか)~
衣〜衣服とアクセサリー
食〜食べ物と食べかた
住〜住まいとくらし
道具〜土器(どき)
祈り・祭り〜墓(はか)
行ってみよう
〜全国遺跡(いせき)・博物館マップ〜
用語
じてん
教育関係者保護者の方へ
大木式土器
2020.03.30
縄文時代前期から中期にかけて、東北地方を中心に広まった土器群。宮城県七ヶ浜町の大木囲貝塚で出土した土器群がモデルになったので、この名前で呼ばれている
一覧に戻る
error:
コンテンツは保護されています