福井県

鳥浜貝塚

とりはまかいづか

所在地福井県三方上中郡若狭町鳥浜外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

鳥浜貝塚(とりはまかいづか)は、三方五湖(みかたごこ)の一つである三方湖(みかたこ)の、昔の湖のほとりに営(いとな)まれた、縄文時代草創期(じょうもんじだいそうそうき)から前期(ぜんき)にかけてムラの跡(あと)です。当時(とうじ)の人々は、湖をゴミ捨て場として利用していたため、さまざまなものが湖の底の泥(どろ)でつつまれたような状態でみつかりました。陸地にある通常の遺跡(いせき)では、腐(くさ)って発見されない植物や、植物を素材(そざい)とした縄文時代(じょうもんじだい)の道具などがたくさんみつかったことから、「縄文(じょうもん)のタイムカプセル」と呼(よ)ばれています。特に注目されるのは、赤く(うるし)をぬった櫛(くし)や編み物、縄(なわ)、石斧(いしおの)の柄(え)、丸木舟(まるきぶね)、糞石(ふんせき)などです。(うるし)は大陸との関係が指摘(してき)されています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 遠景

    遠景

  • 赤彩土器

    赤彩土器

  • 丸木舟

    丸木舟

現在の様子現在は、「鳥浜貝塚公園(とりはまかいづかこうえん)」として整備(せいび)されています
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る