静岡県

伊場遺跡

いばいせき

所在地 静岡県浜松市中区東伊場2丁目22外部リンクGooglemap

主な時代弥生時代

伊場遺跡(いばいせき)は、弥生時代(やよいじだい)の終わりごろのムラです。この遺跡(いせき)で最も注目されるのは、ムラのまわりをめぐる三重(じゅう)の(ほり)の跡(あと)です。(ほり)は、幅(はば)は2m~3.5m、深さ約1.5m、長さは400mもある大きなもので、他のムラとの争いそなえて、守りをかためるためにほられたものと考えられています。この(ほり)の内側からは、倉庫(そうこ ほったて柱建物)の跡(あと)や方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)などが発見されているほか、多数の弥生土器(やよいどき)とともに、うで輪(わ)、青銅(せいどう)製の矢じりなどの青銅製品(せいどうせいひん)やガラス玉なども出土(しゅつど)しています。なかでも、彫刻(ちょうこく)された(うるし)ぬりの甲(よろい)は、弥生時代(やよいじだい)に争いがあったことや、美しい甲(よろい)を着ける有力者(ゆうりょくしゃ)がいたことがわかる大切な遺物(いぶつ)です。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 弥生時代の環濠(かんごう)

    弥生時代の環濠(かんごう)

  •    鰭付弥生土器壷

       鰭付弥生土器壷

  •    装飾高坏

       装飾高坏

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る