岡山県

津島遺跡

つしまいせき

所在地 岡山県岡山市北区いずみ町外部リンクGooglemap

主な時代弥生時代

岡山県(おかやまけん)ではもっとも古い弥生時代(やよいじだい)のムラの一つで、田んぼも発見されました。また、このころの朝鮮半島(ちょうせんはんとう)の影響(えいきょう)を受けた土器(どき)が出土した、国内でも数少ない遺跡(いせき)です。弥生時代(やよいじだい)の初めごろから終わりまで、生活の場となっており、住居(たて穴建物)や高床倉庫(たかゆかそうこ ほったて柱建物)の跡(あと)のほか、井戸などもみつかっています。とくに弥生時代(やよいじだい)の終わりごろには、神にささげるお祭りに使用された、さまざまなもようや絵を描いた土器(どき)が多くみられます。また川からは、ムラから捨てられた土器(どき)のほか、建築材(けんちくざい)や木の道具も多く出土しています。中でも、高床倉庫(たかゆかそうこ ほったて柱建物)1棟(とう)分の建築材(けんちくざい)がまとまって出土(しゅつど)したという、貴重(きちょう)な発見もありました。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 整備(せいび)された津島遺跡

    整備(せいび)された津島遺跡

  • 川の斜面(しゃめん)から出土した高床倉庫(たかゆかそうこ)の建築材

    川の斜面(しゃめん)から出土した高床倉庫(たかゆかそうこ)の建築材

  • 高床倉庫(たかゆかそうこ)に使用されたスダレ状の建築材

    高床倉庫(たかゆかそうこ)に使用されたスダレ状の建築材

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る