北海道

大正3遺跡

たいしょう3いせき

所在地北海道帯広市大正町東3線66番地1 ほか外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

縄文時代(じょうもんじだい)のいちばん最初の草創期(そうそうき)のムラです。発見された土器(どき)は、人の爪(つめ)の形のような模様(もよう)がつく土器(どき)で、科学的な年代を調べた結果、約1万4000年前の、北海道で一番古い土器(どき)だとわかりました。
北海道ではそれまでにも、縄文時代草創期(じょうもんじだいそうそうき)の土器(どき)ではないかと考えられる土器(どき)が見つかっていましたが、年代がはっきり決められる例がありませんでした。ここで見つかった土器(どき)は、日本列島で土器(どき)作りが始まったころの特徴(とくちょう)をもっており、北海道では貴重(きちょう)な出土例(しゅつどれい)です。この土器(どき)と一緒(いっしょ)に見つかった石器(せっき)は、小型の尖頭器(せんとうき)で、この時期には弓矢を使った狩(か)りが行われていた可能性(かのうせい)があります。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 近景

    近景

  • 土器が出土したようす

    土器が出土したようす

  • 縄文時代草創期の土器

    縄文時代草創期の土器

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る