北海道

忍路土場遺跡

おしょろどばいせき

所在地北海道小樽市忍路2丁目142-1 ほか外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)のムラです。台地からは、住居(たて穴建物)の跡、お墓(はか)、大きな木の柱穴(ちゅうけつ)などが見つかりました。この場所は水分の多い低湿地(ていしっち)で、大量の土器(どき)・石器(せっき)、建物の材料、木の製品(せいひん)、(うるし)の製品(せいひん)、植物や動物の遺体(いたい)などが見つかっています。特に木の製品(せいひん)では、柵(さく)のような木組み、石斧(いしおの)の柄(え)、弓、舟の形をした容器などがあります。
(うるし)の製品(せいひん)では、赤色のくし、黒色のくし、赤色の糸玉などが出土(しゅつど)しています。ふつうの土にうもれていると、木の製品(せいひん)や植物、骨(ほね)などの有機質(ゆうきしつ)のものはくさってしまいますが、水分をたっぷりふくんだ低湿地(ていしっち)では、腐(くさ)らずによく残ります。忍路土場遺跡(おしょろどばいせき)から出土(しゅつど)した品々は、北海道の中央部の縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)の人びとの技術力の高さを示しています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 出土した建物の一部

    出土した建物の一部

  • ストーンサークル配石のようす

    ストーンサークル配石のようす

  •  出土した櫛

    出土した櫛

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る