千葉県

加曽利貝塚

かそりかいづか

所在地千葉県千葉市若葉区桜木8−33−1外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

千葉県(ちばけん)のなかでも東京湾(とうきょうわん)に近いところは、数多くの貝塚(かいづか)が密集(みっしゅう)していることでよく知られています。直径約140mのドーナッツ状の北貝塚(きたかいづか)と約190mの馬のひづめの形をした南貝塚(みなみかいづか)がつながって、8の字形をした日本で最大級(さいだいきゅう)の大きさの貝塚(かいづか)です。縄文時代中期(じょうもんじだいちゅうき)と後期(こうき)に作られました。そのころ使われた土器(どき)は、「加曽利(かそり)E式」や「加曽利(かそり)B式」と名付けられ、年代(ねんだい)を決める土器(どき)のモデルとして有名です。現在(げんざい)は、史跡公園(しせきこうえん)となり、ちかくに博物館(はくぶつかん)も作られており、みなさんに親しまれています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 空から見た貝塚

    空から見た貝塚

  • 深鉢(左:B式 右:E式)

    深鉢(左:B式 右:E式)

  •     発掘調査のようす(昭和39年)

     発掘調査のようす(昭和39年)

現在の様子現在は、復元住居(ふくげんじゅうきょ)や貝層断面(かいそうだんめん)を見学できる施設があるほか、出土した土器(どき)などは博物館(はくぶつかん)で展示されています
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る