茨城県

後野遺跡

うしろのいせき

所在地茨城県ひたちなか市後野1丁目外部リンクGooglemap

主な時代旧石器時代

後野遺跡(うしろのいせき)は、台地の上にある旧石器時代後期(きゅうせっきじだいこうき)の終わりごろと縄文時代草創期(じょうもんじだいそうそうき)の遺跡(いせき)です。発掘調査(はっくつちょうさ)は A地区とそこから20mほど離(はな)れたB地区の2カ所でおこなわれ、石器(せっき)がまとまって出土(しゅつど)しました。A地区でみつかった87点の石器(せっき)は、縄文時代草創期(じょうもんじだいそうそうき)のもので、彫刻刀(ちょうこくとう)のように使われたと考えられる彫器(ちょうき)や動物の皮をなめす時に使われたと考えられる掻器(そうき)、木や骨などを削(けず)ったと考えられる削器(さくき)のほかに、石槍(いしやり)、打製(だせい)の石斧(いしおの)などがありました。
石器(せっき)の材料は、東北地方でみつかる硬質頁岩(こうしつけつがん)でしたが、黒曜石(こくようせき)も数点ありました。その黒曜石(こくようせき)を調べたところ、青森県の黒曜石(こくようせき)であることが分かりました。後野遺跡(うしろのいせき)の人びとは、はるばる東北地方まで移動(いどう)していたのかもしれません。また、A地区の石器(せっき)と一緒に37点の土器(どき)のカケラも出土(しゅつど)しています。B地区でみつかった184点の石器(せっき)は、旧石器時代後期(きゅうせっきじだいこうき)のもので、細石刃(さいせきじん)と呼ばれるカミソリのような石器(せっき)、彫器(ちょうき)、削器(さくき)などがありました。B地区の石器(せっき)の材料も、東北地方でみつかる硬質頁岩(こうしつけつがん)でした。B地区でみつかった石器(せっき)のなかには、中国やモンゴル・ロシアなどユーラシア大陸と共通する特徴(とくちょう)をもつ石器(せっき)もふくまれていました。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 発掘調査のようす

    発掘調査のようす

  • 細石刃、石核、彫器、削器、礫器など

    細石刃、石核、彫器、削器、礫器など

  • 後野遺跡A地区「黄褐色パミス層」

    後野遺跡A地区「黄褐色パミス層」

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る