兵庫県

茶すり山古墳

ちゃすりやまこふん

所在地兵庫県朝来市和田山町筒江外部リンクGooglemap

主な時代古墳時代

尾根(おね)の上につくられた、古墳時代中期(こふんじだいちゅうき)の円墳(えんぷん)です。墳丘(ふんきゅう)の直径は約90m、高さは18mもあり、円墳(えんぷん)としては近畿地方(きんきちほう)で最大級(さいだいきゅう)です。墳丘(ふんきゅう)のしゃ面にはふき石がしかれ、墳丘(ふんきゅう)の頂上のへいたんな所には、円筒埴輪(えんとうはにわ)が並べられていました。この古墳(こふん)の最大(さいだい)の特徴(とくちょう)は、直径が36mもある墳丘(ふんきゅう)の頂上(ちょうじょう)のへいたんな所にある2か所の埋葬施設(まいそうしせつ)です。中でも1号の墓穴(はかあな)は、13.7m×10.5mの大きな穴(あな)のそこに、長さが9mもある全国でもっとも長い組合せ式の木棺(もっかん)が置かれていました。木棺(もっかん)の底には、玉石(たまいし)がしかれていました。棺(ひつぎ)の内部は4つに区切られていて、玉のアクセサリーや櫛(くし)を身に着けた死者を置いた場所のほか、よろい・かぶと、剣(けん)、大刀(たち)、ほこ、矢じりなどの多くの鉄(てつ)の製品(せいひん)が入れられていました。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 近景

    近景

  • 鉄製品

    鉄製品

  • よろい・かぶと ※お宝ベスト5

    よろい・かぶと ※お宝ベスト5

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る