大阪府

一須賀古墳群

いちすかこふんぐん

所在地大阪府南河内郡河南町東山・太子町葉室外部リンクGooglemap

主な時代古墳時代

丘の上に直径20m前後の小さな古墳(こふん)が250基(き)以上集まっています。ほとんどの古墳(こふん)は横穴式石室(よこあなしきせきしつ)をもち、石棺(せっかん)や木棺(もっかん)がおさめられていました。副葬品(ふくそうひん)に、朝鮮半島(ちょうせんはんとう)と関わりのあるアクセサリーやミニチュアのカマドなどが多くあることから、古墳時代(こふんじだい)に中国や朝鮮半島(ちょうせんはんとう)から日本列島に渡って来た人たちが多く埋葬(まいそう)されていると考えられています。古墳群(こふんぐん)がつくられた時期は6世紀から7世紀で、日本列島(れっとう)に国(くに)ができていく時期にあたります。一須賀古墳群(いちすかこふんぐん)に葬(ほうむ)られた人たちは、最新の知識や技術(ぎじゅつ)で日本の国づくりに活躍(かつやく)したと考えられています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 全景

    全景

  • 出土した土器(どき)

    出土した土器(どき)

  • 石室の入口

    石室の入口

現在の様子現在は、史跡公園「近つ飛鳥風土記の丘」として整備(せいび)され、保存(ほぞん)された約40基(き)の古墳(こふん)を見学することができます。また、出土品(しゅつどひん)は、敷地内(しきちない)にある博物館でみることができます。
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る