滋賀県

粟津湖底遺跡

あわづこていいせき

所在地滋賀県大津市晴嵐1丁目 地先 ※琵琶湖の中外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

粟津湖底遺跡(あわづこていいせき)は、琵琶湖(びわこ)のもっとも南、琵琶湖が瀬田川(せたがわ)に名を変えるあたりの、深さ2~3mの湖の底にあります。発掘調査(はっくつちょうさ)は、湖の中を大きな鉄の板でしきって、水を抜(ぬ)いておこなわれました。その結果、縄文時代早期(じょうもんじだいそうき)の川の跡(あと)から、クリをはじめとするたくさんの植物の化石(かせき)や、縄文時代中期(じょうもんじだいちゅうき)の貝塚(かいづか)などがみつかりました。貝塚(かいづか)の貝はセタシジミがいちばん多く、淡水(たんすい)の貝塚(かいづか)としては日本最大です。また、貝にまじって大量(たいりょう)の木の実などの植物遺体(しょくぶついたい)もみつかっています。植物遺体(しょくぶついたい)は、陸上の遺跡(いせき)ではくさってなくなってしてしまうのですが、琵琶湖(びわこ)の水に守られ、今まで残っていました。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 発掘のようす

    発掘のようす

  •    貝塚

       貝塚

  • 発掘のようす

    発掘のようす

現在の様子現在は、琵琶湖(びわこ)の中にあるため、見学できません
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る