和歌山県

太田黒田遺跡

おおだくろだいせき

所在地和歌山県和歌山市太田外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代~弥生時代

紀ノ川(きのがわ)の左岸にある、弥生時代前期(やよいじだいぜんき)以降(いこう)のムラです。これまでに住居(たて穴建物)の跡(あと)のほか、多数の井戸(いど)、溝(みぞ)、土坑墓(どこうぼ)などがみつかっています。注目すべきは、縄文時代晩期(じょうもんじだいばんき)に特徴的(とくちょうてき)な形の(かめ)が、弥生時代中期(やよいじだいちゅうき)まで使われていることです。このことは、縄文的(じょうもんてき)な生活から弥生的(やよいてき)な生活へのうつりかわりが、ゆるやかだったことを示しています。ムラの東北部では、銅鐸(どうたく)とそれを鳴らす(ぜつ)が発見されており、ムラの祭りを考えるうえでも重要です。また、多数の溝(みぞ)がみつかっていることから、ムラをとりかこむ環濠(かんごう)が存在(そんざい)した可能性(かのうせい)が高いと考えられます。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

現在の様子見学はできません。
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る