熊本県

向野田古墳

むこうのだこふん

所在地熊本県宇土市松山町外部リンクGooglemap

主な時代古墳時代

向野田古墳(むこうのだこふん)は、有明海(ありあけかい)と八代海(やつしろかい)をわける宇土半島(うとはんとう)の根元に築かれた、古墳時代(こふんじだい)の初めごろの前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)です。全長86mの墳丘(ふんきゅう)は、土採(つちと)り工事によって前方部が失われてしまいました。地元の高校の考古学(こうこがく)クラブの高校生たちも、考古学(こうこがく)の専門家(せんもんか)の大人たちと一緒に、向野田古墳(むこうのだこふん)を守ろうと頑張(がんば)ったんだよ。
後円部(こうえんぶ)のたて穴式石室(たてあなしきせきしつ)には、舟形石棺(ふながたせっかん)がすえおかれ、30代後半の女性が銅鏡(どうきょう)・くびかざりの玉類・車輪石(しゃりんせき、ブレスレット)・刀・剣(けん)・工具などの鉄器(てっき)と一緒に葬(ほうむ)られていました。石棺(せっかん)の中は、まっ赤なベンガラでいろどられ、葬(ほうむ)られた女性の頭はさらに鮮(あざ)やかな朱(しゅ、赤色の顔料)でかざられていました。そうそう、剣や刀の武器(ぶき)類は、石棺(せっかん)の外におかれていたんですよ。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る