熊本県

頭地下手遺跡

とうじしもていせき

所在地熊本県球磨郡五木村甲字下手外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

頭地下手遺跡(とうじしもていせき)は、九州山地(きゅうしゅうさんち)の真ん中を流れる川辺川(かわべがわ)のほとりにある、縄文時代(じょうもんじだい)中ごろのムラです。けわしい山々にかこまれた五木谷(いつきだに)には、川辺川(かわべがわ)にそって点々と縄文時代(じょうもんじだい)の遺跡(いせき)があります。その川辺川(かわべがわ)が作ったいちばん広い平地に、頭地下手遺跡(とうじしもていせき)が作られ、南九州(みなみきゅうしゅう)と北九州(きたきゅうしゅう)、そして不知火海(しらぬいかい)の土器(どき)たちが集まっていました。
頭地下手遺跡(とうじしもていせき)でつくった土器(どき)は、クジラの背骨(せぼね)を台にして粘土(ねんど)をまきあげ、貝殻(かいがら)で文様(もんよう)をつけるなど、海の道具を使ってつくられています。また、重い石器(せっき)は近くの石材(せきざい)、軽い石器(せっき)は遠くから黒曜石(こくようせき)などの石材(せきざい)をもちこんで使っていました。海と山、北と南、ことなる土地の文化が、縄文時代(じょうもんじだい)の五木谷(いつきだに)では仲よく花ひらいていたのです。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る