愛媛県

船ヶ谷遺跡

ふながたにいせき

所在地愛媛県松山市安城寺町 付近外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

船ヶ谷遺跡(ふねがたにいせき)は、和気浜(わきはま)海岸まで約3.5kmの低湿地(ていしっち)にあります。この遺跡(いせき)は、たくさんの出土品(しゅつどひん)があり、縄文時代(じょうもんじだい)の晩期(ばんき)の代表的な遺跡(いせき)として知られています。
発掘調査(はっくつちょうさ)では、縄文時代(じょうもんじだい)の埋甕(うめがめ)やドングリの貯蔵穴(ちょぞうけつ)、川の跡(あと)などがみつかっています。川の跡(あと)から、多量の土器(どき)や石器(せっき)とともに、たくさんの木製品(もくせいひん)が出土(しゅつど)しました。木でつくったものは、ふつうは土のなかで腐ってしまい、残りにくいのですが、川の跡(あと)や低湿地(ていしっち)では、土に水分がたっぷりふくまれているので、腐らずによく残ります。なんでかな?調べてみてね。
川の跡(あと)からは、赤い漆(うるし)をぬった輪(わ)のような木製品や、何に使ったのかわからないさまざまな木製品や木の器(うつわ)、編み籠(あみかご)、綱(つな)、魚をとる網(あみ)なども出土(しゅつど)しました。珍しいものとしては、石や土、木でつくった、お祭り用の人形(ひとがた)があり、祭りの世界をうかがうことができます。こうした豊富な出土品(しゅつどひん)によって、当時の生活文化を知ることのできる重要な遺跡(いせき)です。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 出土漆塗り輪状木製品

    出土漆塗り輪状木製品

  • 木製品出土状況

    木製品出土状況

  • 全景

    全景

現在の様子現在は、駐車場になっています。
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る