高知県

清水寺岡遺跡

せいすいじおかいせき

所在地高知県安芸市川北字豊岡外部リンクGooglemap

主な時代弥生時代

清水寺岡遺跡(せいすいじおかいせき)では、弥生時代前期(やよいじだいぜんき)から古墳時代(こふんじだい)の初めのムラがみつかっています。とくに、高知県(こうちけん)東部でもっとも古い弥生土器(やよいどき)がみつかっていることは重要(じゅうよう)です。弥生時代中期(やよいじだいちゅうき)のたて穴建物の跡(あと)からは、サヌカイトのカケラがたくさんみつかり、たて穴建物の中で石の矢じりを作っていたことがわかりました。また、清水寺岡遺跡(せいすいじおかいせき)の近くには、弥生時代後期(やよいじだいこうき)のたて穴建物の跡(あと)がみつかった勇前(ゆうぜん)遺跡(いせき)、弥生時代(やよいじだい)から古墳時代(こふんじだい)にかけて、水路(すいろ)が整(ととの)えられていく様子が明らかとなった桜木(さくらぎ)遺跡(いせき)などがあります。これらの遺跡(いせき)がある安芸(あき)平野が、どうように開発(かいはつ)されていったのかが、発掘調査(はっくつちょうさ)を通して明らかとなりつつあります。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • いろいろなものが出土

    いろいろなものが出土

  • 発掘の作業中

    発掘の作業中

  • 発掘が終わったようす

    発掘が終わったようす

現在の様子現地は安芸市立清水ヶ丘中学校の敷地内にあり、案内板があります
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る