秋田県

岩井堂洞窟

いわいどうどうくつ

所在地秋田県湯沢市上院内字岩井堂ほか外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

県内では数少ない洞窟遺跡(どうくついせき)です。遺跡(いせき)は、雄物川(おものがわ)の上流にあり、4つの洞窟(どうくつ)が、縄文時代(じょうもんじだい)から弥生時代(やよいじだい)、そして平安時代(へいあんじだい)にも、生活の場所として使われていました。第4洞窟(どうくつ)では、各時代の土器(どき)や石器(せっき)が、古い順に積み重なってみつかりました。一番下からは、今から7000年以上前の、底(そこ)がとがった土器(どき)がみつかっています。縄文時代(じょうもんじだい)の早い時期に、一つの家族が洞窟(どうくつ)のなかで暮(く)らしていたようです。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 全景

    全景

  •     出土品

        出土品

  • 発見当時のようす

    発見当時のようす

現在の様子現地は、国道13号線と県道278号線に挟(はさ)まれた杉林にあります。見学できますが、遺跡(いせき)への通路が狭(せま)くなっていますのでお気を付けください
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る