蟹田(かにた)川の近くにある縄文時代(じょうもんじだい)の遺跡(いせき)です。縄文時代(じょうもんじだい)より古い旧石器時代(きゅうせっきじだい)の特徴(とくちょう)をもつ石器(せっき)とともに、土器(どき)が出土(しゅつど)しました。土器(どき)と弓矢が使われはじめると、縄文時代(じょうもんじだい)の始まりだと考えられています。この土器(どき)に付いていた炭化物(たんかぶつ)の年代を測定(そくてい)したところ、今から約1万5000年前のものであることがわかり、今のところ日本でもっとも古い土器(どき)と考えられています。
遺跡(いせき)から、住居(たて穴建物)の跡(あと)はみつかっておらず、移動式のテントなどが使われたようです。縄文時代(じょうもんじだい)の初めごろの生活の様子が、よくかわる遺跡(いせき)です。
※青文字の用語の解説は、用語集ページへ
遠景
出土した矢じり
出土した土器
現在の様子 | 現在は、遺跡の見学はできません |
---|