宮城県

山田上ノ台遺跡

やまだうえのだい いせき

所在地宮城県仙台市太白区山田上ノ台町 10番1号外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)の大きなムラの跡(あと)です。住居(たて穴建物)の跡(あと)やいろいろな種類の生活のあとがみつかりました。住居(たて穴建物)の形は円形で、中には複式炉(ふくしきろ)と呼(よ)ばれる、石と土器(どき)を組み合わせて作られた暖炉(だんろ)のようなものがみつかっています。
また、住居(たて穴建物)の近くには、土器(どき)を作るねん土を取るためにほった穴(あな)や、土器(どき)を焼くための穴(あな)、動物をつかまえるための落とし穴(あな)、食べ物を保管(ほかん)するための貯蔵穴(ちょぞうけつ)などが多くみつかって、昔の人の生活がどんなものかわかるようになりました。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 仙台市縄文の森広場

    仙台市縄文の森広場

  • たて穴建物の跡

    たて穴建物の跡

  • 全景

    全景

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る