宮城県

台町古墳群

だいまちこふんぐん

所在地宮城県伊具郡丸森町台町外部リンクGooglemap

主な時代古墳時代

小高い丘(おか)の上にある大きな古墳群(こふんぐん)で、前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)が1つと円墳(えんぷん)が170以上見(み)つかっています。これまでの調査(ちょうさ)で、古墳(こふん)の埋葬(まいそう)のしかたには、たて穴式石室(たてあなしきせきしつ)・横穴式石室(よこあなしきせきしつ)、箱式石棺(はこしきせっかん)などのいろいろな種類があることがわかっています。その中からは、土器(どき)や埴輪(はにわ)、まわりに六つの鈴(すず)がついた鏡(かがみ)や、うで輪(わ)などが多く見(み)つかっています。特に、壺(つぼ)をささげた女性の埴輪(はにわ)は完全な形で見つかりました。これらの古墳(こふん)がつくられたのは、古墳時代中期(こふんじだいちゅうき)から後期(こうき)と考えられています。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 近景

    近景

  •   6つの鈴がついた鏡

      6つの鈴がついた鏡

  •    壺をささげる女性の埴輪

       壺をささげる女性の埴輪

戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る