のぞいてみよう!みんなの遺跡体験 投稿コーナー

姫路城(ひめじじょう)について。。。

はばたん

2024.08.01

1993年に世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録(とうろく)された姫路城(ひめじじょう)。
標高約46mの姫山(ひめやま)を中心(ちゅうしん)に周囲(しゅうい)の平地(へいち)をとりいれた平山城(ひらやまじろ)です。基礎(きそ)を築(きず)いたのは羽柴秀吉(はしばひでよし)です。
三重(さんじゅう)の堀(ほり)に囲(かこ)まれた内(うち)、中(なか)、外(そと)の曲輪(くるわ)で構成(こうせい)され、城下町(じょうかまち)全体(ぜんたい)を囲(かこ)む堅固(けんご)な防備体制(ぼうびたいせい)を築(きず)いています。
周辺(しゅうへん)はみゆき通りで、クレープは別腹(べつばら)の近(ちか)くです。
とろり天使(てんし)のわらびもちの信号(しんごう)を渡(わた)ってすぐにあります。
意外(いがい)なところにあるので、びっくりしました。

一覧に戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る