広島県

豊松堂面洞窟遺跡

とよまつどうめんどうくついせき

所在地広島県神石郡神石高原町上豊松外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

縄文時代(じょうもんじだい)をとおして、縄文人(じょうもんじん)たちが利用していた洞窟(どうくつ)です。洞窟(どうくつ)は、上と下の2つに分かれています。上の洞窟(どうくつ)の中は、縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)の墓地(ぼち)で、西側で5人分、東側で9人分の人骨(じんこつ)がみつかりました。これらの人骨(じんこつ)は、洞窟(どうくつ)の奥(おく)の方に埋葬(まいそう)されており、墓(はか)の場所が決まっていたようです。また、東側では大人の男性と赤ちゃんが、西側では大人の女性がみつかっており、性別(せいべつ)・年齢(ねんれい)によって埋葬(まいそう)場所が区別されていたことがわかります。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • 遠景                提供:広島大学考古学研究室

    遠景              提供:広島大学考古学研究室

  • 中央に見えるのが洞窟の入口                        提供:広島大学考古学研究室

    中央に見えるのが洞窟の入口   提供:広島大学考古学研究室

  • 小児骨3体                                 提供:広島大学考古学研究室

    小児骨3体           提供:広島大学考古学研究室

現在の様子現在は、洞窟(どうくつ)の中に入ることはできませんが、案内看板があり、フェンス越(ご)しにみることはできます
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る