宮崎県

陣内遺跡

じんないいせき

所在地宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井外部リンクGooglemap

主な時代縄文時代

縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)の遺跡(いせき)です。発掘調査(はっくつちょうさ)では、縄文時代後期(じょうもんじだいこうき)から晩期(ばんき)にかけての土器(どき)のほかに、妊娠(にんしん)している女性をかたどった土偶(どぐう)、模様(もよう)がほられた石棒(せきぼう)、丁寧(ていねい)に磨(みが)かれた三角形の板状土製品(ばんじょうどせいひん)や十字形石器(じゅうじがたせっき)などの祭りの道具(どうぐ)が出土(しゅつど)し、縄文時代(じょうもんじだい)の人々の心のなかを知る手がかりになっています。さらに、焼けて炭(すみ)になったトチの実や鳥の骨(ほね)、魚の骨(ほね)など、食生活がわかる自然遺物(しぜんいぶつ)や、狩(か)りに使われた石の矢じり、漁(りょう)をするための網(あみ)に取りつけられた石のおもりも出土しており、当時の生活の様子をうかがい知ることもできます。

青文字の用語の解説は、用語集ページ

  • おおい屋で囲われた土層(どそう)

    おおい屋で囲われた土層(どそう)

  •    妊婦の土偶(どぐう)

       妊婦の土偶(どぐう)

  • 先端に彫刻された石棒(せきぼう)

    先端に彫刻された石棒(せきぼう)

現在の様子現地には、はぎ取った土層(どそう)と案内板が展示(てんじ)されています
戻る
error: コンテンツは保護されています
ページトップへ戻る