愛媛県(えひめけん)の東の端(はし)、四国中央市(ちゅうおうし)にある、古墳時代(こふんじだい)の終末期(しゅうまつき)、7世紀前半の古墳(こふん)です。墳丘(ふんきゅう)は、東西70m、南北46mの長方形で、まわりに濠(ほり)がめぐる、全国的にも大型の長方形墳です。この墳丘に、2基(き)の横穴式石室(よこあなしきせきしつ)がつくられています。
四国でも最大級の、巨石をつかってつくられた石室です。1号石室(せきしつ)は、ほぼきれいに残されており、全長11.4m。2号石室(せきしつ)は、現在うもれていますが、地表に見えている石材からは、1号石室(せきしつ)よりもさらに大きく、全長約14.3m以上の巨大な石室だと考えられています。
※青文字の用語の解説は、用語集ページへ
宇摩向山古墳全景
宇摩向山古墳1号石室
宇摩向山古墳の周溝